すっごくわかりやすい | - 2025/04/24
- 私は死後の世界はあると思っています。実際見てきたわけではないし、前世の記憶を持っているわけでもありませんが、この考え方が自分の生き方をよいものにしてくれるし、自分という個性にもフィットしているものだからです。
それに、死後の世界があることにはロマンがある。会いたい人たちにあちらで会えるということは今からの楽しみにもなります。
で、道場では「私」とパターンの住んでいる卵型の部屋、両方で「魂」という捉え方をしています。そして、その「魂」はあちらへ帰っていく…と。それぞれの「魂」にふさわしい所へ。
もし「私」の部分だけが「魂」であると、皆、同じところに帰ることになります。しかし、いろんな方達が言うように死んだら、その人の魂レベルにあったところへいく、ということだとすると、いろんな所へちりばめられるのはパターンの住む卵型の部屋があるからと言えます。その中身がどんな状態なのか、というところが関わってくるのでしょう。
で、昨日、ショート動画を見ていたら、江原啓之さんがおっしゃっていた言葉がありました。死後の世界でどこにいくか、ということについてです。
・・・「今のこころ、そのままの境地に平行移動」・・・と。
すっごくわかりやすいと思いました。今のこころ…です。そして、そのこころのままの境地に平行移動ということ。魂レベルに合ったところへ、というよりもよくわかります。
今、いらいら、もやもやであればその境地に移動。怒りや不満であればその境地に移動。寂しさや悲しさであればその境地に移動。死んでからも今のままが続くというのはとても自然です。
じゃあ、死ぬまでにこころを整えようと思うかもしれませんが、死はいつやってくるかわかりません。今日事故にあったり、事件にまきこまれたり、大災害に見舞われたりして、急にそれがやってくることだってあります。
だから、今日から整えよう。その具体的なやり方はわかっているのですから、死ぬまでに、ではなく今日からです。そしてそれは死後の世界のためにやるのではなく、今のために。今はいつも一瞬一瞬選んでいく白パターンにより作られていくものです。そうやって生きている今も、そして死後のそのときにも、いい境地でいられるようにしていくのがベストだと思います。
生きている今も、あちらの世界でも、いい境地にいたいですね。
|
|