自負って | - 2023/09/29
- 「自負」…その意味は自分の才能・知識・業績などに自信と誇りを持つこと。(goo辞書より)とあります。
「自負」って一般的には良いことなんだと思います。しかし、なんだか気持ちの悪い意味だなあとも思います。とてもパターンっぽい。何がかというと、それらってもう過ぎた物事であり、絶対でもなく、誰にとってもでもない。それなのにそこに価値を持ち続けていることにだと思います。
自分の才能・知識・業績ってそのときに発揮していただけのことであり、それで誰かが助かったとしても、それで成功したとしても、そのときのものは現在のものではないよね、と思ってしまうんです。現在の私はその当時の才能・知識・業績よりもより質のよい、よりユニークなものを生み出すであろうと思うほうが的確な気がしています。そして、そのためにはそれらを手放していくことです。
その在り方は自信がある在り方なのではなく先へ進む、創造していく在り方です。
そして、だいたい、才能・知識・業績ってなんだ?とも思うんです。たまたま、そのときにそれが役だったとか、誰かのためになっていた、とか、ブレイクしただけでそれを自信とか誇りにつなげてしまうのもなんだかなあと思う。それが自信、誇りになってしまうと、それらの意味更新はそこで終わってしまい、自信、誇りを熟成させていくことができません。
全てが変化し、流れています。以前のものは消えていき、もしくは形を変え、誰かに渡し、譲り、自分の手から離れます。だから「私のもの…」ではないんです。
その日その日を丁寧に生きて、そこで、使った才能・知識・業績はその日かぎりくらいに思っていれば、それを死守しようともしなくなるので結果、楽です。
|
|