明るい気持ち | - 2022/05/22
- やるべきことをやっているのに、上手くいかない時というのが誰にもあります。
そういう時には、それはそれとして置いといて(無理やりに動かさないで)とりあえず明るい気持ちでいます。
上手くいっていないのだから、明るい気持ちでいるなんてできないと思うかもしれませんが「置いといて」を練習したことがあるので(もう、昔なので、忘れてしまっているかもしれませんが)その感覚はなんとなくわかると思います。
こういう時の明るい気持ちでいる、というのは、今までのところにいた意識をちょっと違うところへ移していることになり、それにより、上手くいかないなあ・・・と、そのことだけで、いっぱいいっぱいになっている心を1度リセットします。仕切り直しという感じです。
このリセット、仕切り直しという、意識のいるところにより、今までとは違うアイデアが湧いてきたり、間違えていたところがわかったり、より客観的にそれを見ることなどで、今までとは違うやり方を知ったりもします。
要は、上手くいかないときは1度引く。ただその引き先は、明るい気持ちというところ、ということです。
明るい気持ちへ動く…人によって、それぞれだと思います。ある人はその言葉を言うだけで明るい気持ちになるかもしれません。人によっては意識的に呼吸をするだけでそうなるという人もいるし、明るいという自分のイメージを浮かべる、もあります。
このときに、できれば、何かによって癒されるというものではないもの、自発的に自分を誘導できる何かを自分の中に持つことを考えてみてください。そうできるようになると、自分を癒してくれるものがなくてもいつでもどこでもやっていかれます。実はここがすごく大事です。自分の心の「王」に育っていくために。ただ、まだ癒しになる何かが自分には必要なので、それを使うということももちろんOKです。そのときにはしっかりとそうであるということを認識して選べばいいです。無自覚に明るい気持ちになるためには、今までもこれがよかったからそれ、という意識の在り方を少しずつ卒業していきます。
よろしければ試してみてください。
|
|