今の自分を知る | - 2021/04/03
- 自分が幸せに生きるために、ということで、動画をアップされている方はたくさんいらっしゃいます。時々、そういう方の動画も見たりして、気づいたことがありました。
動画ではどうやったら幸せになれるか、どうやったら成功するか、どうやったら心おだやかにいられるか、というものが多いと思います。それだけ、先々の不安や、恐怖に、又は自他について悩んでいる人が多いのだと思います。
そこで提案されていることは、誰にでもわかりやすく、実行しやすいことです。それは、ざっくり言ってしまうと何があっても、自分はよい気分でいること、楽しくいること、前向きであることというものです。それはその通りだと私も思います。実際自分が選んだものがそうであればその結果を受け取ることになるからです。
しかし、何かそこから感じられるものに対して違和感もあるのです。
例えば、上から目線の人がいて、自分に対していつもえらそうな態度をとる。その人に対して自分の中に腹立たしさや、くやしさなどネガティブな感情がわく。そういうときも、それはそれとして、自分は自分が良い気分になれることをやって、思考をして(もしくはその人から離れて)いきましょう、と言います。
そんな人を相手にしなくていい、ほっておけばいい、その人にまきこまれなくていい、自分が良い状態でいればいい・・・・そうなんだけど、私は違うなあという違和感(違和感であって自分が正しい、それが間違っているということではないです)
じゃあ、私はどうなのかというと、私はその自分に対して上から目線の人を受け入れられる自分になりたいと思うんです。そのように自分自身が変わりたい。その努力をしたい。
それは自分がいつもいい気分でいるということよりも、自分が人として成長したい(そういう意味で正しくありたい)ということなのだと思いました。ここの違いなのだと思う。それを追ってやってきていたのか、とよくわかりました。
私もスタートは自分の苦しさから逃れたくて、もっと思い通りの人生にしたくて、わくわく、楽しいことをやろう、楽しい気分になるようにアファメーションしよう、良い言葉を使って良い気分を生み出そう、そうすれば自分はいつもいい気分でいられて、それによりひきよせられるものもいいものなんだ、ということでこの道に入りました。それもけっこうやったと思います。
でも、いつのころからか、もう、そこはいいと思ったのでしょう。努力して自分自身の変化を起こすことを欲するようになり、相手に満たしてもらうことや、自分を主張することも不必要となり、100%自分のことだけに向いていた意識が薄れ、ただ、ただ、相手を(他人だけではなく自分も、物事も)受け入れられる自分でありたいということへ変わってきていました。
これは、先ほども言ったようにこれが正しいことではないんです。ただ、自分は今、そうしていたくて、そこにいるということです。そして、そこから与えられる結果は、心に響く喜びであり、いい気分、楽しい、わくわくというものとはまた違ったものであることが感じられます。
これがまた変わっていくこともあるかもしれませんが、そのときは、ありのまま、変わっていこうと思います。色々な方の動画を見たことで、今の自分を知ったことは本当によかったです。
|
|