空き地 | - 2025/08/23
- 私は、小学5年生の時に東京から茅ヶ崎へ引っ越してきました。そして、家から歩いて20分くらいの所にある学校へ通っていました。
学校から帰るある日の夕方、いつもの道を歩いて家に向かっていました。そこは、こじんまりとした住宅街の中を通っていく道なのですが、見慣れた家々を見ながらいつも通りに歩いていました。
そして、青い色が印象的な(屋根の色だったのか、外壁だったのかは忘れてしまいましたが)素敵な家の前を通りすぎると、左手に空き地があることに気づきました。あれ?こんなところに空き地ってあったっけ?青い色の家と隣の家はくっついてあったはず。今まで1度も空き地を見ることはなかったのに。気がついていなかったのか。
その空き地には大きな木が1本立っていて、その木のまわりには「ツユクサ」の花がびっしりと群生していました。みごとにびっしりと、まさに青色の絨毯をしきつめたようにです。あまりにその「ツユクサ」の花がきれいで、小さな空き地に入り、大きな木の根元に立ち、木に触り、木を見上げ、まわりに群生している「ツユクサ」の花にみとれていました。この神秘的な光景に子供心になんてきれいなんだろうと思いました。こんなにきれいなところがあったなんて。何故今まで気がつかなかったのだろう。しばらくそこにいて「明日も来よう」と思い、家に帰りました。
そして次の日、わくわくしながらその空き地へ行ってみました。青い家とその隣に建つ家との間にある空き地。ところがみつからないのです。青い家の隣に空き地はなく、くっつくように隣の家が建っている。なんで?と思い、またその道を戻りながら確認し、またその道を何度も通ってみましたが、空き地はみあたらない。
家に帰り、当時一緒に住んでいた叔母に空き地があったでしょう?と聞いてみても、あの道に空き地はないでしょう。と言われました。私が道を一本間違えているのだろうか、と思い、違う道を歩いてみましたが、やはりあの空き地をみつけることはできませんでした。
でも、私はあのとき、確かにあの大きな木に触り「ツユクサ」の群生を見て、それにも触り、子供心に感動をした。それは確かにそうだった。あったはずのものなのに。しかし、もう、空き地を見つけることはできませんでした。
大人になるにつれて、このことはだんだんと忘れていきました。「ツユクサ」の花を見かけるとこの時のことを思い出しながらも、そそっかしい、私なので、自分の記憶違いだったのかもしれない、もしかしたら夢だったのかもしれない、と思うようになりました。続く。
|
|