1歩1歩進む | - 2024/08/20
- 昨日の「人は見返りを求めるとろくなことがない。見返りなしでできる人が一番素敵な人」by 明石家さんまさん。
この言葉を見ると「そうか、見返りを求めてはいけないんだ」と思う方もいるかもしれません。「見返りを求めているからうまくいかないんだ」と。
しかし、黒パターンは見返りを求めるんです(そして、見返りを求めてはいけない、というのもパターンです)そこには、パターンの言い分があって、それは当然だよ、という領域ではあたりまえのことなんです。皆そういうところにいました。もしくはいます。
それはそれで持ちながら(決して捨ててはいけない)でも、見返りを求めないで何かに向かう、行動する、っていいなあ、自分もいつかそんなふうな行動の仕方をしてみたいなあ、そのときの自分の心は見返りを期待していたころよりもきっと落ち着いていて、安定していて、活力があるような気がする…とイメージできるかも。
それが「私」はどうありたいのか、ということだし、「私」の快だし、「私」という魂の声を聴くということです。すぐにそうなれなくても、でも、遠い先に目を向けると、それが待っていてくれるような気がします。それに憧れをいだき、そこへ向かいたいという気持ちが湧いて、人は自ら向かっていくのだと思います。
でも、そのときに、ただ思いを持って待っているだけでは向かっていけないので、今自分にできる(やるべき)それは何だろうと考えます。これは一人一人違います。そしてきっと自分ではそれが何かもわかっている。それはきっと今までは避けてきたものごとであり、それを行うには勇気がいるし、行動力も、継続力も、意志力もいります。でも、そうやって1歩1歩進むしかありません。
例えば、自分でできることとして、目先の損得や、リスクがあるのかないのかで決めない、とか、努力した結果思い通りのものが返ってこなかったけれどこれでいいと自分をおさめる、そして、次はどうしたらいいのかを引き続き考える、とか、もっともっとと欲張ることをやめる、とか。それも考えるのではなく「私」はどうありたいか、というところで感じて選び行動します。
このような小さな、魂からの試みが大きな動きになっていき、自分自身も、自分の周りも自然に動いていくのです(あちらが与える)ですから特別に何か大きなことをする必要はないんです。自分の周りでの小さなことで十分なんです。それが「私」の望みであれば、きっとその時に満足し、その満足が感じられることで、これからまたよりよいものへと自然に動いていきます。こういうシステムの中で生かされているからです。
|
|